SMALL TALK

small talk : 世間話、雑談

iPhone 12シリーズ 超・徹底考察 〜おすすめモデルと今後の展望〜

f:id:green-david:20201014220021j:plain

今日発表されたAppleの新製品、iPhone 12シリーズ。

そこそこのガジェットオタクである僕もオンライン発表会を見てきた。毎度のことではあるが、かなりワクワクするようなスマートフォンになったのではないかという感想を持った。

今回の記事では、そんなiPhone 12シリーズの特徴と良さそうなモデル、そして今後のiPhoneシリーズに関するAppleの展望などについて書いていこうと思う。

 

 

 

 

 

 

 

1. サイズと重量 〜より軽く、より持ちやすく〜

まずは、今回発表された4モデルについてディスプレイのサイズ別に見ていこう。

オーソドックスな6.1インチディスプレイを備えるのはiPhone 12(以下無印と呼ぶ)とiPhone 12 Pro(以下Pro)の2つ。

6.1インチの画面サイズというと昨年のiPhone 11と同サイズではあるのだが、筐体サイズはというと11よりも小さくなっているのが特徴。これはおそらく、今年から採用されたエッジィな側面デザインが効いているのだろう。

f:id:green-david:20201014220053j:plain

大きさがいまいちイメージしづらい人は、昨年の11 Proのサイズ感とほぼ一緒と思ってもらえるとOK。(ちなみに、今年から無印とProは筐体サイズが統一された)

また、無印モデルに関しては、横幅だけではなく重量も昨年の11から30gほど軽量化された。これは地味ながらかなり大きいアップデートだと思う。(11の200gに迫る重量は、実際使っていてもかなりストレスに感じる)

 

だが、いくら横幅が小さくなり持ちやすくなったとはいえ、依然として片手で操作するには少々窮屈なサイズ感であることは確か。

そこで登場したのが5.4インチディスプレイを備えたiPhone 12 miniである。(以下mini)

何とこのmini、筐体サイズ的には今年の春に出たiPhone SEよりもコンパクトなのである。これなら片手操作も楽々だし、ズボンのポケットにも余裕で入る。

f:id:green-david:20201014220159j:plain

目に入れても痛くなさそうなコンパクトさ

尚且つSEよりも大きな画面サイズを備えており、コンパクトなスマートフォンを求める人たちには最適解とも言えるモデルとなった。

 

そして、小さいモデルもあれば大画面のモデルもあるのがiPhoneシリーズの強み。

今年刷新されたiPhone 12 Pro Max(以下Max)は、昨年の11 Pro Maxよりも大型化された6.7インチのディスプレイを備えるモデルとなった。

コンパクトなモデルを新たに設定し特定の層に対する需要に応えつつも、大画面モデルに関してはよりデカくしていくAppleの戦略、個人的には大正解だと思う。

 

 

 

 

2. Proモデルのカメラ性能強化 〜文字通りの「プロ」仕様〜

カメラ性能もアップデートされた。

全モデル共通しているのは、広角カメラのf値が1.6とさらに明るくなったこと。(難しい話は置いといて、f値の数字が小さければ小さいほど性能がいいと考えてもらって構わない)

そして、ナイトモードが広角レンズだけではなくインカメラを含めた全てのレンズで使用できるようになったことだ。

これらに加え、ProモデルではさらにApple Pro RAWという写真のかなり細かい調整が可能となる機能や、LiDARスキャナ搭載によるピント合わせ速度アップといった機能が追加されている。

また、Maxモデルでは筐体の大型化による恩恵を受け、広角レンズのセンサーサイズが大型化されているため、より高画質な写真・映像を撮影することが可能だ。「写真や映像にどうしても拘りたい!」という人にはうってつけのモデルなのではないか。

 

 

 

 

3. MagSafe、転生 〜iPhone完全ワイヤレス化への布石か?〜

今回のモデルに関するひとつの大きなサプライズが、MagSafeの復活だろう。(これは転生と言った方が正しいかもしれないが…)

このMagSafeに関する詳しい説明は省略するが、個人的にはこの機能、iPhoneへのUSB type-C搭載を熱望する声に対するAppleなりの回答であるように感じた。

コストと周辺機器に対する観点からtype-Cコネクタを搭載することは不可能ならば、いっそのこと無線充電機能を強化してしまえ!という魂胆なのだろうか。

一応、別売りのMagSafeケーブルはtype-Cコネクタを搭載しているし、これを使えばLightningケーブルを持ち歩く必要もなくなる。

(まあiPhoneでしか使えないMagSafeケーブルという新たなお荷物が増えるだけで、問題解決にはなってないけど。しかも外でMagSafe用いた充電するのキツそうだし…)

要するに、Appleの考えとしては今後もiPhoneへのtype-C搭載は考えておらず、将来的には今回発表されたMagSafeといった技術を用いた無線充電・無線通信の方向に舵を取っていくのだろうと個人的には思う。元々ミニマリスト的志向が強い企業思想持ってるし。

一時期のMacから光学ドライブが廃止されたのと同様に、もしかするとiPhoneからコネクター端子が消える日もそう遠くないのかもしれない。

 

 

 

 

4. 価格 〜割安なProモデル、対して無印は?〜

最後に価格について。

昨年は無印モデルの鬼コスパとProモデルの割高感が目立ったが、今年はというと打って変わってProモデルの割安感が印象的だ。最低価格は据え置きながらも、ストレージ容量を倍にすることで実質的な値下げという形になった。(マジで去年からやっとけという話だが)

無印とProで比較すると、同じ容量で比較すると16000円しか変わらない。ステンレスボディの高級感や強化されたカメラ機能といった付加価値を考慮すると、Proモデルを選ぶ選択肢も全然ありだと感じる。

逆に本来エントリーモデルとなるべき無印の割高感は少し残念。5G対応スマホにしては価格も安く、コストパフォーマンス自体は決して低くないモデルなのだが、128GBがほぼ10万という価格設定はやはり身構えざるを得ない。まあこの辺りは来年以降に期待ですね。

 

 

 

 

5. 総括

まずは今年のiPhone 12シリーズに関しての雑感を。

昨年度からのApple製品の傾向として、エントリーモデルとしての無印iPhoneと、先進技術マシマシの高級路線を往くProモデルとの棲み分けを明確にしてきているわけだが、見る限りでは今年もその路線は引き継がれたようだ。そして、この傾向は今後もしばらくは変わらないだろう。

一方、昨年度におけるProモデルのコスパの悪さを改善したり、片手で操作できるような小さいサイズのモデルをラインナップに加えたりと、ユーザーの声も柔軟に取り入れる形で製品を進化させていくAppleの企業戦略の優秀さも改めて実感した。

 

ただ、今年は5G対応の影響もあるため仕方がないにせよ、iPhone 12シリーズは全体的に価格が高くなってしまった印象は否めない。特に無印モデルの値上がり幅については残念の一言だ。

また、5G対応とは言っても、日本においてはミリ波非対応なのも気になるところ。

iPhone 12シリーズが対応しているSub6では4Gに毛が生えた程度の速度しか出ないそうなので、今年のモデルで5Gのハイスピードの恩恵をフルで受けられるかと聞かれると疑問である。よって、5Gに拘る人はむしろ今年のモデルは見送り、来年以降に恐らく出るであろうミリ波対応のモデルまで待つべきなのかもしれない。

 

とはいえ、今年のiPhone 12シリーズは総じてかなり良い出来だと思っている。

名機iPhone 4SiPhone 5を彷彿とさせるエッジの立ったスクエアボディが復活したという点だけでも正直涙が出てくるし、その他の観点から見てもどのモデルも買って損はないと思う。

その中で僕が選ぶとしたら、かなり極端なチョイスにはなるがMaxかminiだろう。

Maxの持つド級のカメラスペックと撮影能力の高さは否が応でもガジェットオタクの心をざわつかせるし、一方でminiの片手で操作できるサイズ感と軽量さは大きな魅力だ。特にminiは多分バカ売れするだろうなあ。

早くApple Storeに行って実機を触りたい!そう思いながら、悶々として過ごす秋の夜長なのでした…。